骨盤が歪んだら一大事
詳しいプロフィールはこちら
渋谷、代官山で活動しているLife Style Proposer パーソナルトレーナーの今村です。
雑誌やネット、フィットネスクラブなどで「骨盤の歪みを改善します!!」などと謳っている記事やレッスンを目にすることがよくあります。
また、整体などに行っても「〇〇さん、骨盤ゆがんでますね!」と言われたりするので、骨盤は歪むものだと思い込んでいる方が沢山いらっしゃいます。
はたまた「骨盤矯正ベルト」なるものも販売され、世の中骨盤は歪み、そして矯正するものなんだという風潮になりつつあります。
しかし、骨盤は歪みません。
今回は骨盤のお話です。
┣2.バランスを整える
┗3.お知らせ
骨盤は、真ん中に仙骨、左右に寛骨という骨がくっついて構成されています。
さらに、寛骨は腸骨、坐骨、恥骨で構成されています。
これらがバラバラにならないように靭帯でガッチリと固定されています。
・ 腸腰靭帯
・ 前仙靭帯
・ 仙結節靭帯
・ 鼠径靭帯
・ 仙棘靭帯
・ 骨間仙腸靭帯
・ 後仙腸靭帯
の8つです。
これらの靭帯と筋肉で骨盤は固定されています。
なぜこのように強力に固定する必要があるのか?
それは、
直立2足歩行を可能にするためです。
犬や猫のような4足歩行と違い、直立2足歩行を可能にするためには、筋肉や靭帯で骨盤を強力に固定し、内臓が落下してくるのを防がないといけません。
人間の出産がすごく大変なのも、他の生物に比べ未熟な状態で生まれてくるのも、このためです。
このように強固に守られている骨盤を歪ませようとおもったら、相当な力を加えないといけません。
日常生活の中で骨盤が歪むような力が加われば、それこそ一大事です。
ではなぜ骨盤が歪むと思い込んでしまうのか?
骨盤周辺には様々な筋肉が付着しています。
代表的なところで言うと、腹筋、脚の筋肉、お尻などです。
これらの筋肉のバランスが崩れてくると、骨盤のバランスが崩れ骨盤の過剰な傾きにつながってしまいます。
これをわかりやすく表現するために「歪む」という言葉を使っているのだと思います。
アンバラスを修正するには骨盤を過剰に引っ張っている筋肉や、うまく機能していない筋肉を探し、そこにアプローチをかけていきます。
これは、骨盤周辺の筋肉だけではなく、横隔膜や肩甲骨周りの筋肉、足の裏の使い方にアプローチする場合もあります。
当然ですが、骨盤ストレッチなどで骨盤が伸びるはずもなく、骨盤周辺の筋肉にアプローチをかけてストレッチしているものと考えられます。
骨盤が歪んでいると言われても、本来歪んむものではありませんので、ご安心ください!
【短期集中ダイエットプログラム!】
【パーソナルトレーニング体験受付中!】
【YouTubeチャンネルはじめました!】
https://www.youtube.com/channel/UCO4VmYGLUgQxfCtlj1ekAjA
┣お客様の声
┣料金
┗お問合せ
□食事制限をしても痩せない
□運動しても痩せない
□20代の頃と同じことをしても痩せない
1つでも当てはまったら是非ご相談下さい!
代官山駅徒歩1分Sbox+ 東京都渋谷区代官山町16-1 カスティーヨ501